ダウンロードは🎥こちら
2011年12月10日
2011年11月11日
仕事、はじまる。
ハロウィンのクッキーは無事焼き上がり、
あっという間に腹に収まった。
冷や汗かいて、菓子も喰われ、
Trick or treat!
というより、
Trick AND treat!
だったけど、
いつもは娘の部屋に直行する女子たちも、
この時は母の居る台所で、
ガールズトークしたり、歌い出したり、
粉と格闘しながらも、かなり楽しげ。
大量の味見をしつつ、自分らで役割分担し、
道具もすべて洗って拭いてお帰りになった。
かわいくて、生意気盛りで、意外と頼もしい女子たちに、
これからもたくさん会いたいな!






まだ片付け中…。
さて先月末、電話が鳴りまして、
11月1日から仕事に来てくれと言われ、仕事に戻りました。
さらにゆるゆる掃除になるのは確実…ですが、
女子への下心を失わず、片付けに励み続け、
られる?
かなあ(汗)
あっという間に腹に収まった。
冷や汗かいて、菓子も喰われ、
Trick or treat!
というより、
Trick AND treat!
だったけど、
いつもは娘の部屋に直行する女子たちも、
この時は母の居る台所で、
ガールズトークしたり、歌い出したり、
粉と格闘しながらも、かなり楽しげ。
大量の味見をしつつ、自分らで役割分担し、
道具もすべて洗って拭いてお帰りになった。
かわいくて、生意気盛りで、意外と頼もしい女子たちに、
これからもたくさん会いたいな!






まだ片付け中…。
さて先月末、電話が鳴りまして、
11月1日から仕事に来てくれと言われ、仕事に戻りました。
さらにゆるゆる掃除になるのは確実…ですが、
女子への下心を失わず、片付けに励み続け、
られる?
かなあ(汗)
2011年10月29日
あと、3時間弱で友達が来るらしい
ここでハロウィンのクッキーを作るらしい…。
クッキーって何?
ハロウィンて、美味いの?

固まってる場合じゃないが、
体が、
体が…!!
クッキーって何?
ハロウィンて、美味いの?

固まってる場合じゃないが、
体が、
体が…!!
2011年10月27日
捨てる!新基準!!
(悩み深き 三十路の貴女へ)
確か、四十の声を聞いた頃だったと思う。
その数年前から、自分の中でモヤモヤしていたものに、ある時、思い当たった。
と言っても、確信といえる程のものではなかったし、 そうだと決めてしまうことに、躊躇いもあった。
そしてその思いを口にすることができないまま、数ヶ月が過ぎたある日、
少し年上のママ友と、2人だけのランチの席で、おそるおそる打ち明けた。敢えて疑問形で…。
「私、だんだんオバサンになって行くのは仕方ないと思っているんだけど、何だかオジサンにもなっている気がして…。そういうもん?」
「うん。みんな、もうなってるの。」
外見も中身も少女らしさの残る彼女が、いつも通り温かく受け止めてくれたことがとても嬉しかった。
実際は「みんな」ではないことを知っているはずなのに、笑顔で言い切ってくれた…。
それから、更に数年が経った現在、
やっぱり私はオッサンになった。いや、現在完了進行形。
今も更なるオッサンに向かっている。
初期の頃は、酒、肴の嗜好が父ちゃん(夫のこと)に非常に似た。
今の特徴は、
「女が好き、若いとなお嬉しい」
(今初めて文章にしたら…ほんの少しだけ哀しいのは何故だろう)
オッサンになると、いいこともある。
若かりし頃、世間でオジン(死語)と呼ばれ、ダサいを通り越し、忌々しく思われていた人種やその行動を、今なら、
「それもよし」と。
「同朋たちよ!」と。
下着は別洗いだの、加齢臭がイヤだの、自分も加齢している妻が、殊更夫を嫌悪する理由も、オッサンな私には分かるはずもなく、精神衛生上、とてもよろしい。
(部屋の衛生はどうなんだ!)
さて、そんな私が片付けを始めようとしている。
いつか着るかも、と、いう類いの迷いは、一切なくなった。
今より痩せようが、流行が戻ろうが、こんなの着ない。
私はオッサンなんだから。

(結婚前に父ちゃんからもらったエプロン含む。)

引き出しが空くと、ちょっと嬉しい。
と言っても、どんどん捨てると言える程、服を持っていないんだな。
そうだ!昔の服!
以前も米袋に詰めて捨てたけど、あん時はオッサンになるとは思ってなかったはずだよな。

おお!あったあった。
2ケース発掘。
この埃の溜まり様からして、要らんものに決まってる。

こちらは、ガムテ付いたまま…。
何が入ってる?

………。
言いたくないが、
何だか、
いやらしい!!
最近着てなかった自分の服を並べただけですから(汗)
別にコーフンとか、一切してませんから(滝汗)
オッサンにはなっているけど、エロオヤジではないから!
清らかなオッサンだよ!
並べて写すの、やめときます…。
確か、四十の声を聞いた頃だったと思う。
その数年前から、自分の中でモヤモヤしていたものに、ある時、思い当たった。
と言っても、確信といえる程のものではなかったし、 そうだと決めてしまうことに、躊躇いもあった。
そしてその思いを口にすることができないまま、数ヶ月が過ぎたある日、
少し年上のママ友と、2人だけのランチの席で、おそるおそる打ち明けた。敢えて疑問形で…。
「私、だんだんオバサンになって行くのは仕方ないと思っているんだけど、何だかオジサンにもなっている気がして…。そういうもん?」
「うん。みんな、もうなってるの。」
外見も中身も少女らしさの残る彼女が、いつも通り温かく受け止めてくれたことがとても嬉しかった。
実際は「みんな」ではないことを知っているはずなのに、笑顔で言い切ってくれた…。
それから、更に数年が経った現在、
やっぱり私はオッサンになった。いや、現在完了進行形。
今も更なるオッサンに向かっている。
初期の頃は、酒、肴の嗜好が父ちゃん(夫のこと)に非常に似た。
今の特徴は、
「女が好き、若いとなお嬉しい」
(今初めて文章にしたら…ほんの少しだけ哀しいのは何故だろう)
オッサンになると、いいこともある。
若かりし頃、世間でオジン(死語)と呼ばれ、ダサいを通り越し、忌々しく思われていた人種やその行動を、今なら、
「それもよし」と。
「同朋たちよ!」と。
下着は別洗いだの、加齢臭がイヤだの、自分も加齢している妻が、殊更夫を嫌悪する理由も、オッサンな私には分かるはずもなく、精神衛生上、とてもよろしい。
(部屋の衛生はどうなんだ!)
さて、そんな私が片付けを始めようとしている。
いつか着るかも、と、いう類いの迷いは、一切なくなった。
今より痩せようが、流行が戻ろうが、こんなの着ない。
私はオッサンなんだから。

(結婚前に父ちゃんからもらったエプロン含む。)

引き出しが空くと、ちょっと嬉しい。
と言っても、どんどん捨てると言える程、服を持っていないんだな。
そうだ!昔の服!
以前も米袋に詰めて捨てたけど、あん時はオッサンになるとは思ってなかったはずだよな。

おお!あったあった。
2ケース発掘。
この埃の溜まり様からして、要らんものに決まってる。

こちらは、ガムテ付いたまま…。
何が入ってる?

………。
言いたくないが、
何だか、
いやらしい!!
最近着てなかった自分の服を並べただけですから(汗)
別にコーフンとか、一切してませんから(滝汗)
オッサンにはなっているけど、エロオヤジではないから!
清らかなオッサンだよ!
並べて写すの、やめときます…。
2011年10月24日
黒いエノキ茸 (今日は見ないでください)
大変申し訳ないのですが、
虫関係がダメな方は、ここでお引き取りいただく方が安全です。
正確には昆虫ではありません。
感触からして恐らく、
貝類ではないかと。
まあ、ここは腐海の奥地のさらに奥、
いろんな奴がいて当然ですが、
こいつに会った時はちょっと凹んだ。
今年の9月から、このブログを再開できたのは、アプリがあることを知ったから。
文章を打つのにとても時間がかかるし、
ランランランランラララララ
と、ラを5つ並べたくても「ろ」になってしまうけど、
書きながら、写真を撮ってUPできるというのが素晴らしい。
しかし、PCでできたはずのことが、簡単には出来ない。
多分、タグ打てばできるかもしれないけど、ただでさえゆるゆる掃除が、絶対に終わらなくなる。
目隠しの仕方も分かりません。
だから、普通に出ます。
もうすぐ。
早く逃げろ!

撮影時は黒いエノキ茸のようだったが、
つまもうとしたら、丸まった…。
念入りに踏みつけておいたが…
決して、増えたりしないでくれ。
エノキの傘の方が頭のようだ。
えっ?
動画で見たかった?
…もし、機会があれば…。
ないことを願いつつ…。
虫関係がダメな方は、ここでお引き取りいただく方が安全です。
正確には昆虫ではありません。
感触からして恐らく、
貝類ではないかと。
まあ、ここは腐海の奥地のさらに奥、
いろんな奴がいて当然ですが、
こいつに会った時はちょっと凹んだ。
今年の9月から、このブログを再開できたのは、アプリがあることを知ったから。
文章を打つのにとても時間がかかるし、
ランランランランラララララ
と、ラを5つ並べたくても「ろ」になってしまうけど、
書きながら、写真を撮ってUPできるというのが素晴らしい。
しかし、PCでできたはずのことが、簡単には出来ない。
多分、タグ打てばできるかもしれないけど、ただでさえゆるゆる掃除が、絶対に終わらなくなる。
目隠しの仕方も分かりません。
だから、普通に出ます。
もうすぐ。
早く逃げろ!

撮影時は黒いエノキ茸のようだったが、
つまもうとしたら、丸まった…。
念入りに踏みつけておいたが…
決して、増えたりしないでくれ。
エノキの傘の方が頭のようだ。
えっ?
動画で見たかった?
…もし、機会があれば…。
ないことを願いつつ…。
2011年10月20日
恐怖トイレ!天井から…
光弾も蟲笛も使わず王蟲を静め、
腐海遊びから帰るとそこは、
(再利用 汚画像)

マスクをしていても、
5分で肺が腐ってしまう死の森…。

腐海に住む者(ほとりではなく)の運命ではなかろうが、
父ちゃんの足が胞子に蝕まれ、
トイレでも各人がマイスリッパを使用。
「もう治った」
と、本人が強く主張するので、
2足処分。
いや、本当は3足とも捨てたい!
新しいのが欲しい!
でも、新規購入まで仕方なく使う(泣)
子どもたち、
オムツも取れ、
トイレトレーニングも無事、終了。
(いつの話だよ!)
おまるさん、お世話になりました。
本体がどっかいっちまった、汚物入れの蓋…。

ベーバーホルダーもマットも、
なくても暮らせるよな。
トイレトレーニングは終わったけども、

ここを活用するには、要踏み台。


これで毎日の掃除がラクラク!
(…なのか?)
あとは、

カバー取り付けて、
ゴリッゴリッ…。

斜めってるぞ、完全に(汗)
しかも、外せないし!
このカバー、ガラス製なんだけど…。
落ちてくんなよ!
絶対落ちるんじゃねーぞ!
頭上注意トイレって、何なんだよ!
誰か早く帰って来い!
(家で一番、チビは私…。)
腐海遊びから帰るとそこは、
(再利用 汚画像)

マスクをしていても、
5分で肺が腐ってしまう死の森…。

腐海に住む者(ほとりではなく)の運命ではなかろうが、
父ちゃんの足が胞子に蝕まれ、
トイレでも各人がマイスリッパを使用。
「もう治った」
と、本人が強く主張するので、
2足処分。
いや、本当は3足とも捨てたい!
新しいのが欲しい!
でも、新規購入まで仕方なく使う(泣)
子どもたち、
オムツも取れ、
トイレトレーニングも無事、終了。
(いつの話だよ!)
おまるさん、お世話になりました。
本体がどっかいっちまった、汚物入れの蓋…。

ベーバーホルダーもマットも、
なくても暮らせるよな。
トイレトレーニングは終わったけども、

ここを活用するには、要踏み台。


これで毎日の掃除がラクラク!
(…なのか?)
あとは、

カバー取り付けて、
ゴリッゴリッ…。

斜めってるぞ、完全に(汗)
しかも、外せないし!
このカバー、ガラス製なんだけど…。
落ちてくんなよ!
絶対落ちるんじゃねーぞ!
頭上注意トイレって、何なんだよ!
誰か早く帰って来い!
(家で一番、チビは私…。)
2011年10月17日
風の谷のトイレ掃除
他に比べ、物が少ないトイレ。
片付けはパパっと済ませ、
あとは掃除に専念。
(したい。)


壁に穴…。
引越してきた時からそのまんま。
壁紙やフロア、便器本体、
各所、傷や老朽箇所多数。
掃除しても、古ぼけた感あり。
…仕方ねーっす。
いつか、リノベーションできる日まで!
(できねーに1票)
けど、片付けくらいしないと(汗)

外して放置してたらしい。
そういえば、電球取り替えて以来のような…。

丸洗いして、乾かしとこ。
ブツ取っ払うと、
(汚画像予告)

埃以外に、複数の古歯ブラシ、ウエス、
ここでもどうやら、掃除を投げ出したらしい。
(しかも何度も)
ランランララランランラン
ランランラララーン
ランランララランランラン
ララララランランラーン

何故トイレに?
……放置。
掃除続行。
ランランランランラララララ
ランランランランラララララ…。
そうか!
埃に混ざって床に落ちてた黒い物、
多肉植物の葉っぱだ!
寒いので、外に出しておけなくて、
でも、置く部屋に困り、トイレに鉢植えが並ぶ冬。
そん時の落し物…。
キミの食いもんとは知らず、
捨てちゃったぞ。
ゴメンよ。
ランランララランランラン
ランランラララーン

王蟲!
森へお帰り!
ランランララランランラン
ララララランランラーン
(ぽい)

(すぐにいなくなった)
あれ?
私、いま何してたんだったか?
…続く。
片付けはパパっと済ませ、
あとは掃除に専念。
(したい。)


壁に穴…。
引越してきた時からそのまんま。
壁紙やフロア、便器本体、
各所、傷や老朽箇所多数。
掃除しても、古ぼけた感あり。
…仕方ねーっす。
いつか、リノベーションできる日まで!
(できねーに1票)
けど、片付けくらいしないと(汗)

外して放置してたらしい。
そういえば、電球取り替えて以来のような…。

丸洗いして、乾かしとこ。
ブツ取っ払うと、
(汚画像予告)

埃以外に、複数の古歯ブラシ、ウエス、
ここでもどうやら、掃除を投げ出したらしい。
(しかも何度も)
ランランララランランラン
ランランラララーン

ランランララランランラン
ララララランランラーン


何故トイレに?
……放置。
掃除続行。
ランランランランラララララ

ランランランランラララララ…。
そうか!
埃に混ざって床に落ちてた黒い物、
多肉植物の葉っぱだ!
寒いので、外に出しておけなくて、
でも、置く部屋に困り、トイレに鉢植えが並ぶ冬。
そん時の落し物…。
キミの食いもんとは知らず、
捨てちゃったぞ。
ゴメンよ。
ランランララランランラン
ランランラララーン


王蟲!
森へお帰り!
ランランララランランラン
ララララランランラーン

(ぽい)

(すぐにいなくなった)
あれ?
私、いま何してたんだったか?
…続く。
2011年10月14日
視覚の囚人
見た目に惑わされず、
振り回されず、生きていきたい。
物心ついた時から、家にテレビがあった私たち。
視覚的なものに、重きが置かれていやしないか?
映画、ドラマはもちろん、
各職業に『カリスマ』を冠し、イケメン出しとけば良し?
災害、事件、事故、破壊された街…。
奪われたのは、『箱』だとでも?
見たくもないのに、見せつけられる毎日。
かつて『電話』は見るものではなかった。
CGという名のニセモノは、
本物以上にホンモノと堂々と主張する。
巨大化した画面から、
ついにはみ出した映像。
部屋にいる母親より、
大きく映し出され、近づく人物を、
赤ちゃんはどう感じるんだろうか。
いつの間にか侵されていた、
大切な家族、生活、
そして、自分自身…。

片付け前

疲労感の割りに、
見た目の片付いた感がない…。
…まあ、洗濯物は干しやすくなったな。
(窓の外が本来の物干場)
雨戸の開け閉めも、しやすくなった。
衣替え、
(コロモ登場なきまま)
…続く。
振り回されず、生きていきたい。
物心ついた時から、家にテレビがあった私たち。
視覚的なものに、重きが置かれていやしないか?
映画、ドラマはもちろん、
各職業に『カリスマ』を冠し、イケメン出しとけば良し?
災害、事件、事故、破壊された街…。
奪われたのは、『箱』だとでも?
見たくもないのに、見せつけられる毎日。
かつて『電話』は見るものではなかった。
CGという名のニセモノは、
本物以上にホンモノと堂々と主張する。
巨大化した画面から、
ついにはみ出した映像。
部屋にいる母親より、
大きく映し出され、近づく人物を、
赤ちゃんはどう感じるんだろうか。
いつの間にか侵されていた、
大切な家族、生活、
そして、自分自身…。

片付け前

疲労感の割りに、
見た目の片付いた感がない…。
…まあ、洗濯物は干しやすくなったな。
(窓の外が本来の物干場)
雨戸の開け閉めも、しやすくなった。
衣替え、
(コロモ登場なきまま)
…続く。
2011年10月12日
エンドレス衣替え
一応、長袖、半袖を入れ替えたりもする。
なのでこの季節、
どこにしまったんだ??
服探しの旅へ…。
家が広いわけではない。
1部屋に家中のタンスが入らないから。
3つの部屋+廊下に置かれた、タンスや収納ケースを漁る。
その中から見つかるとは限らない。
どこかの部屋に出来た、山の中にあるかも。
きっとあの山の、わりと上の層だな。
あれ?見つかんねーよ。違う山か?
(探しものは何ですか
)
ないなー、ここにも。
(まだまだ探す気ですか
)
んで、夢ん中に突入!
(オッサンと踊る気はないが)
…なんてこともあれば、
鴨居に何ヶ月もぶら下がったままの服…。
あちこち探さなくていい!
埃、積もってても、着る前に1回洗えばOK!
…こんな感じで今まで生きてきたんで、ちょっとやそっとでは衣替えは終わらないし、片付くはずもない。
さて、どこから手を付ける?
「衣替え」って言っても、コロモだけどうにかすりゃいい、っつーレベルじゃないんだけど…。
まずは、ここか?

…寝室です。
要武装。

ゴーグルっす。
(≠老眼鏡)
出陣!
(あー、すでにビビって、チビリソウデス…。)
なのでこの季節、
どこにしまったんだ??
服探しの旅へ…。
家が広いわけではない。
1部屋に家中のタンスが入らないから。
3つの部屋+廊下に置かれた、タンスや収納ケースを漁る。
その中から見つかるとは限らない。
どこかの部屋に出来た、山の中にあるかも。
きっとあの山の、わりと上の層だな。
あれ?見つかんねーよ。違う山か?
(探しものは何ですか

ないなー、ここにも。
(まだまだ探す気ですか

んで、夢ん中に突入!
(オッサンと踊る気はないが)
…なんてこともあれば、
鴨居に何ヶ月もぶら下がったままの服…。
あちこち探さなくていい!
埃、積もってても、着る前に1回洗えばOK!
…こんな感じで今まで生きてきたんで、ちょっとやそっとでは衣替えは終わらないし、片付くはずもない。
さて、どこから手を付ける?
「衣替え」って言っても、コロモだけどうにかすりゃいい、っつーレベルじゃないんだけど…。
まずは、ここか?

…寝室です。
要武装。

ゴーグルっす。
(≠老眼鏡)
出陣!
(あー、すでにビビって、チビリソウデス…。)
2011年10月08日
のんびりゆるゆる大掃除2011
大片付け
をメインに、参加させていただきます(^-^)v
(未だ掃除段階に到らず…。)
午前中、やったのはコレ

のんびりゆるゆる大掃除
2011-12
となってしまいそう…。